おがえもん廃線研究所

筑波鉄道
現地調査 Part1
土浦駅〜常陸藤沢駅

現存する土浦駅ホーム

 土浦駅1番線はかつての筑波鉄道の発着ホームでした。当時のままの状態で残されていますが、現在は使われていません。1番線常磐線と書いてありましたが線路はホームの先で切れていおり本線とはつながっていません。現在は使用されていないようです。しかし、私が訪問した直後に線路はコンクリートで埋められ整地され駐車場にされたそうです。

 筑波鉄道の廃線跡は常磐線と併走した状態で残されています。

分岐点

 500m位進んだところで廃線跡は常磐線と別れ方向を北西方向へ進みます。

左の写真は分岐点です。線路や枕木はJRのものです。その脇には0.5キロポストが残っていました。

分岐点からさらに進めると勾配票も残されていました。(写真下)

廃線は常磐線から離れると築堤を残したままの状態で進んでいます。場所によっては駐車場として利用されています。

 県道にあった運河を渡る橋は撤去されていました。

 運河の先は、サイクリングロードとして整備されています。ここが筑波自転車道の起点です。

新土浦駅跡

 土浦から1駅目の新土浦駅跡です。なんとホームがそのまま残されているではないですか。自転車道整備の時に撤去せず残されているのです。これは意図的に残されているようです。この先ほとんどの駅のホームが残されています。

線路

 新土浦駅のホーム脇には線路が埋まっていました。これは現役当時に柵として利用されていたものでしょう。未だに残されています。

虫掛駅跡

 虫掛駅の跡です。ホーム上は草だらけです。表通りからは草むらに埋もれて、見つかりにくく、見逃す所でした。

坂田駅跡

 坂田駅跡はホームが残っていませんでしたが、ホームの跡らしきものは残っています。駅跡の裏には坂田園芸というお店があります。

筑波山をバックに

 坂田駅跡を先に進めると筑波山をバックにカーブする廃線跡が現れた。現役当時はベスト撮影ポイントだったのではないですかね。

 私が行ったときには筑波山をバックにトラクターを撮影しました。

新旧敷地区域標

 廃線跡には時折、敷地区域標が残されています。筑波鉄道当時のものは枕木を加工したものがほとんどで、朽ち果てています。新しいものは道路用のものでコンクリート製です。でも、道路用を設置したときに撤去しなかったのは何故かな?

次へ   戻る