おがえもん廃線研究所

東武鉄道熊谷線
現地調査 Part1
熊谷駅〜上熊谷駅〜大幡駅

熊谷駅西口

秩父鉄道熊谷駅

 東武熊谷線は秩父鉄道の島式ホームの1面を使用していました。当時は7番線と呼ばれていましたが、現在は5番線となり6番線と共に秩父鉄道で使用しています。現在は熊谷駅で列車交換が出来るようになっています。

 ホームは当時の面影を残しています。

現在の秩父鉄道熊谷駅のホーム

当時の熊谷駅

ホーム先端から妻沼(三峯口)方向を見る

 熊谷駅を出ると熊谷線は秩父鉄道と並行して上熊谷駅まで進んでいました。現在も熊谷線の線路跡は、秩父鉄道の線路として使用されています。

熊谷線の線路はここで切れる

 線路跡は熊谷駅からしばらくは秩父鉄道の熊谷駅構内として使用されています。しかし、500mぐらい進んだところに車止めがあり途切れていました。踏切を挟んで反対側を見ると使用されていな線路が残されています。これは熊谷線の廃線跡なのです。JR高崎線と秩父鉄道の線路に挟まれた形で残されています。上熊谷駅手前の踏切は線路の上からアスファルトで埋められていました。月日の経過で埋められたアスファルトに線路の跡が浮かび上がっています。

反対側はレールの残った廃線跡が続く

線路の上からアスファルトが敷いてある。

 

上熊谷駅

 秩父鉄道の上熊谷駅との共用駅で熊谷・上熊谷間は秩父鉄道の運賃に合わせていました。ホームもそのまま残っていますが熊谷線側には柵が建てられています。

 上熊谷駅を出ると高崎線は右手にそれていきます。熊谷線の線路はは秩父鉄道に沿うように残されています。秩父鉄道が複線のようにも見えます。

熊谷線の用地は秩父鉄道の複線用地を軍の指導のもと転用したとの話もありますので複線に見えて当然かもしれませんしれませんね。

 右の写真の線路は、右2本が高崎線、次が熊谷線廃線跡、左側が秩父鉄道、左上の高架橋が上越新幹線。

 しばらくは秩父鉄道と並行する形で線路も残されています。いつでも複線開業できるような感じにも見られます。

 沿線に花壇があり、土留めに東武鉄道の敷地区域標が使われているのを見つけました。

 廃線跡は秩父鉄道の次の駅の石原駅まで続いています。並行して上越新幹線の高架橋あります。

 熊谷線は秩父鉄道石原駅手前の所から右手に曲がっていきます。

 残された線路は右の写真の草むらの中で途切れています。熊谷線の廃線跡は右の白い柵の方に進んでいます。現在は遊歩道になっています。

廃線跡は遊歩道に

 熊谷線廃線跡は遊歩道として整備されています。整備から月日が経っているので木々が大きく育ちここに鉄道があったことを忘れさせます。

 遊歩道には100mおきに百米塚という案内板がありますが数百mでそれも無くなっています。中途半端な設置です。

 遊歩道のカーブが緩やかなのは鉄道の面影を残しています。遊歩道の一角には信号機や踏切をイメージしたモニュメントや汽車の形をした遊技物もありますが、ここに熊谷線があったことを表記する物は一切ありませんでした。

 遊歩道の先には石原公園があります。公園には熊谷線で使用していた東武2000系をあしらったコンクリートの建物を発見しました。側面にはサボと設置の年月が表記されています。内部は集会所になっていました。

 地元では熊谷線で使用されていた2000系をかめ号として親しまれたそうです。そのため熊谷線の廃線跡はかめのみちと命名され、整備されています。遊歩道の一角には線路を形取ったかめのみちの門柱がありました。ちょっとわかりにくいかもしれませんね。

 しかし、ここにも熊谷線の事は一表記されていませんでした。ここまでするなら何か表記してはどうなんですかね?

次へ   戻る