おがえもん廃線研究所 |
調査時期 平成14年12月 |
|
|
||
|
||
|
||
|
||
妻沼〜仙石河岸間 未成区間 仙石河岸〜西小泉間(貨物営業区間)廃止 |
東武熊谷線とは |
熊谷線の建設目的は群馬県太田市と小泉地区にある中島飛行機への人員輸送と資材輸送を目的として建設されました。軍からの建設要請もあって突貫工事で建設され着工から約1年経った昭和18年(1943)12月5日に熊谷〜妻沼間が完成しました。その後、妻沼から先の区間も着工しましたが終戦をむかえました。その後、利根川を渡る部分の橋脚だけが完成したところで工事は中断し、結局開通することはありませんでした。
軍事輸送用として建設された熊谷線はモーターリゼーションの影響により旅客の減少を受け昭和58年(1983)5月31日をもって廃止されました。
妻沼と利根川を挟んだ西小泉側は川岸まで砂利採取用の仙石河岸貨物線が開業しており、川を挟んだ約2km弱の区間の建設を残すのみとなっていました。その貨物線も熊谷線より一足先の昭和51年(1976)に廃止になりました。
現在は西小泉駅までは旅客営業を行っています。西小泉駅が中途半端な位置で終点になっているのはこういうことの結果なのです。
廃止後の状況 |
何故利根川に橋を掛けなかったのか? |
東武熊谷線復活か? |