おがえもん廃線研究所

国鉄白糠線(未成線区間)
現地調査 Part3
足寄駅〜北進駅
足寄側の未成線区間

未成線区間

 北進から先の区間は昭和42年(1967)に着工し足寄付近の4.2kmは竣工しまたが、国鉄再建法の公布により昭和55年に工事は凍結、57年には中止されました。その翌年にはトップを切って白糠線は廃線となりました。未成線部分の施設は無駄になしました。その後国鉄清算事業団の手により施設の撤去工事が行われその施設のほとんどが撤去されていました。一部築堤や敷地区域標の残骸が残されているところもありますが、そのほとんどが畑に戻されてしまいました。

 足寄駅を出ると南下し東の方向へ進んで行く予定でしたが、分岐部付近は一切面影はなくなっていました。

 その先に廃線が現れます。

国鉄事業団の文字が

 未成線区間は施設は撤去されていますが、国鉄事業団の文字の入った白い杭が廃線跡に立っています。利別川には橋脚が残っていましたが今はその面影すらありません。対岸には築堤が残っているので橋があった場所は特定できます。

築堤は残る

 利別川を渡ると廃線跡は築堤となって残っています。この築堤も数年後には取り壊されて畑に戻るのでしょう。 敷地区域標もあちこちに残されており未だに土地の所有者が国鉄清算事業団(現在は日本鉄道建設公団国鉄事業本部)の所有なのでしょう。

 切り通し区間も埋め戻され、築堤も切り崩されています。畑に戻されているところもありますが、路盤跡がそのまま残っているところもあります。

 昭和40年代後半に発行された国土地理院の地形図には足寄付近の工事線が載っています。

 廃線跡は中足寄に近づくにつれて廃線跡は畑に戻されており判別不能の状態です。時折見つける杭でかろうじて分かる程度です。

 中足寄地区付近で国鉄事業団の杭を発見、ここから先の区間では一切この杭や遺構は発見できなかったのでこの辺が最先端だと思われます。国土地理院の地形図にもこの辺までが工事線として記されています。

 中足寄駅はこのあたりに出来る予定だったのではないでしょうか。付近には学校や集落があります。

おわりに

 白糠線は国鉄の廃線の中で一番施設が残っていました。もし、再開することがあったとすれば、比較的容易に復活出来るでしょう。でも廃止当時より更に過疎化が進んでいる現状からするとまずありえませんね。

戻る