おがえもん廃線研究所

国鉄美幸線
現地調査 Part1
美深駅〜仁宇布駅

奥のホームは美幸線のホームだった

美幸線の起点美深駅

 宗谷本線美深駅、ここが美幸線の起点でした。美幸線のホームはそのまま残っていましたが草むら埋もれています。美幸線はここから南に南下して進んでいました。もし、札幌方面からの列車が直通するとなると方向転換が必要になってしまうのです。なぜこのような形になったのろうか?

 美深駅では美幸線関連のオレンジカードや記念きっぷが販売されています。


このホームから奥へ進んでいた

美深方向を見る

1キロポスト
 美深駅を出ると宗谷本線からすぐに分岐してました。数軒の民家と木材工場の間を抜けていたらしく、廃線跡の形を残し建物が建っています。
 そんな廃線跡に埋もれているコンクリート製の1キロポストを発見!半分泥に埋まっていたので見逃す所でした。他の人が見たらただのガレキにしかみえませんね。
 ここから先、廃線跡は畑へと消えて、一切面影が無くなりました。 


左側の石に1キロポストが埋もれている

無造作に捨てられた1キロポスト

東美深駅が付近。河川改修で面影なし。

廃線跡は何処へ

 先ほどのキロポスト発見地点から先は廃線跡はすっかり消えてしまいました。畑に戻されてしまった為、面影は一切ありません。地元の人に聞いたところ、左の写真のあたりに東美深駅があったそうです。河川の改修工事をやっていたので更に判別不能となってしまったようです。
 その先の小川にコンクリート製の橋梁が残っているのを発見しました。この橋の脇に辺渓駅があったそうですが、駅があった所の盛土は崩され畑に戻されていました。


美深駅を出て初めて見かける構造物
コンクリート橋梁

辺渓駅のあった付近
仁宇布川に残る橋梁と7キロポスト

 当時の美幸線は辺渓駅を出ると次は終点の仁宇布駅でした。その距離約15H、この先は山岳区間で、民家が無いので駅も必要ないのです。

 美深駅を出て7Hの地点に仁宇布川に架かる橋梁を発見しました。

 この橋梁の端に7キロポストがあったので距離が分かったのです。

 右の写真は上の写真の橋梁の仁宇布側の写真です。道路の上がった所が橋梁のある所で、その反対側に線路の盛土があるはずなのですが一切無くなっていました。写真では見にくいかもしれませんが、2本の電柱が異常に高くなっているのです。どうやら盛土の線路があったのでそれを避けるように高くしてあるものと推測されます。今となっては意味が無くなっています。電話線は後から敷設したため低い位置を通ってます。


線路・枕木は撤去されているが砂利はそのまま。

 さすがに山岳区間に入ると、廃線跡は結構残っています。
 一部、道路拡張で廃線跡を転用している所以外はほとんど残っていますが、線路は全て撤去してあります。
 撤去した後の線路が数本廃線跡に放置してありました。何故ここに残されていたのか疑問です。
 道路の脇に転落防止用に柵に線路が使用されている箇所がいくつかありましたがこれが現役当時からあるものか、廃止後に作られたものかは不明です。


何故か数本の線路が・・・。

いくつもの橋梁が残されている

残された敷地区域票

国道の拡張工事のため橋梁が撤去された

レールを使った転落防止柵

レールを発見!

 更に進むとレールを発見しました。実はこの先の約5H、仁宇布駅までの区間はトロッコ王国の施設として使用されているのです。ここは、将来トロッコを更に1H延ばす際の際に利用する為に使うため残されているようですが、現状ではちょっと無理らしいです。逆に線路のメンテナンスの観点から、トロッコ区間を短くするかもと、王国の係りの方が言ってました。

終点?仁宇布駅

 美幸線の終点仁宇布駅です。駅舎は既に壊されていますが、ホームや線路はそのまま残っています。駅前には記念碑と車輪が残されています。
 美幸線はここから先、更に歌登を通って北見枝幸まで結ぶ鉄道として建設されてましたが、結局開通せずに廃止となってしまいました。
 残念ながら列車はこの先へ進むことはありませんでした。

なぜか583系が・・・

 宿泊施設として利用していたらしいけど、汚れているのでね・・・。国鉄末期に余剰となった583系が多数北海道に持ってこられたようです。詳細不明です。


駅名票が残ってました

トロッコ王国美深の会

現在、仁宇布駅跡は美幸線の廃線跡を利用したトロッコ施設として利用されています。軌道自転車で廃線跡を約5H体験走行する事ができます。美深町の町おこしにもなっているそうです。

※詳しいことは後載のレポートをご覧下さい。

トロッコ王国の紹介ページへ

業務用の時刻表が残っています。
次へ   戻る